馬仲英(読み)ばちゅうえい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬仲英」の意味・わかりやすい解説

馬仲英
ばちゅうえい / マーチョンイン
(1909―?)

中国イスラム教徒軍閥一人。甘粛(かんしゅく)省出身。国民党政府のイスラム教徒圧迫政策を恨み、1930年末、ハミ地方のウイグル人反乱を機に新疆(しんきょう)省へ進軍、1932年ウルムチを攻め、トゥルファンを占領したが、ソ連援助を得た省主席盛世才(せいせさい)に攻められ、1934年カシュガルに逃亡した。しかし、さらに攻められ、同年ソ連領内に逃亡し、1936年新疆に帰った。その後は消息不明。

[佐口 透]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「馬仲英」の解説

馬仲英(ばちゅうえい)
Ma Zhongying

1909?~?

中国の回族軍閥の一人。甘粛省出身。1931年,新疆(しんきょう)省のトルコ系ムスリムの反乱に介入し,省政府軍と戦闘を交えた。33年に再び新疆侵入,省都ウルムチを圧迫したが,盛世才(せいせいさい)の省政府に敗れ,34年にソ連領に逃れた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馬仲英」の意味・わかりやすい解説

馬仲英
ばちゅうえい
Ma Zhong-ying

[生]宣統1(1909).甘粛
[没]?
中国の軍人。甘粛省,新疆省方面に勢力をもっていたイスラム教徒の軍閥の長として知られている。金樹仁に代った新疆省主席盛世才に敗れ,1934年ソ連に亡命した。その後モスクワ軍事教育を受けたといわれ,39年春ソ連で銃殺されたともいわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の馬仲英の言及

【馬鴻逵】より

…回族軍閥の〈五馬〉の筆頭であった馬福祥の息子。馬仲英らとともに〈新五馬〉の一人に数えられる。初め馮玉祥(ふうぎよくしよう)の配下であったが,1929年国民政府側につく。…

※「馬仲英」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android