馬形上町
まかどうえまち
近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。近世は松前城下の一町。大松前川と伝治沢川(大泊川)に挟まれた海岸段丘上にあり、西は蔵町、南西は端立町。シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」にあげられた町名のうちに「まかどの」がみえる。段丘一帯を「まかどの」「まがとの」とよんだ。一本橋町とも称した。宝暦一一年(一七六一)の「御巡見使応答申合書」、天明元年(一七八一)の松前広長「松前志」ではともに一本橋町、文化三年(一八〇六)の松前市中地図では「馬形上町」、文化頃の松前分間絵図では「馬形上町一本橋通」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 