馬見塚古墳群(読み)まみつかこふんぐん

日本歴史地名大系 「馬見塚古墳群」の解説

馬見塚古墳群
まみつかこふんぐん

[現在地名]山鹿市方保田 辻

馬見塚神社の裏手の雑木林内にある七基(うち辻古墳一基は消滅)よりなる古墳群。標高五七メートルの丘陵南端に位置し、この丘陵を含めた一帯は昔から馬見塚原まみつかばるといわれた荒野であった。「国誌」の方保田かとうだ村の項に「村外レニ大ナル塚アリ、是即チ馬見塚也、景行帝巡狩ノ時此地ニ馬ヲ叡覧アリシト云」と記すのは、当古墳群を指すものと思われる。昭和三〇年代に発見され、巨大な円墳が多く、うち一基のつじ古墳を除いては、未発掘で築造年代なども不明である。発掘調査の終了した辻古墳は、東西二五メートル、南北二七メートル、高さ三・八メートルの截頭円墳で、封土に葺石・埴輪はみられない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android