馳せ引き(読み)はせひき

精選版 日本国語大辞典 「馳せ引き」の意味・読み・例文・類語

はせ‐ひき【馳引・馳挽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 武術一つ。馬を走らせながら弓を射ること。はせゆみ。
    1. [初出の実例]「馬にのり、はせひき、早足、ちからもちなど、ひとへに武芸をぞ稽古せられける」(出典:平治物語(1220頃か)上)
  3. 時機を見て、進んだり退いたりすること。かけひき。
    1. [初出の実例]「仮令(たとひ)二万騎三万騎の大将とても、算術疎ては馳挽(ハセヒキ)備へだて成がたからん」(出典都鄙問答(1739)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む