デジタル大辞泉
「馴れ合う」の意味・読み・例文・類語
なれ‐あ・う〔‐あふ〕【×馴れ合う】
[動ワ五(ハ四)]
1 互いに親しむ。「―・って気心の知れた仲」
2 共謀して悪事をたくらむ。ぐるになって他をあざむく。「業者どうしが―・う」
3 男女が情を通じ合う。
「他国から稼ぎに来てる男と―・って」〈左千夫・春の潮〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なれ‐あ・う‥あふ【馴合】
- 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 馴れて親しむ。なじむ。なれむつぶ。
- [初出の実例]「或る特定の観念なり感情なりと馴れ合って了ふから」(出典:モオツァルト(1946)〈小林秀雄〉)
- ② 男女が情を通じ合う。密通する。野合する。
- [初出の実例]「娘が事は天道にまかせ奉る。天の掟あらば国母とも、掟なくばいかなる山賤の子とも褻合(ナレアイ)かし」(出典:談義本・艷道通鑑(1715)一)
- ③ 互いにしめし合わせて悪事をはかる。ぐるになる。
- [初出の実例]「代官昱蔵主、百姓となれあひて候間、差替代官下之由候」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文八年(1539)八月六日)
- ④ ( ②から転じて ) しっくりする。よく調和する。
- [初出の実例]「面体、なれあひて、よけれども、かほの地はだ、あらめ也」(出典:評判記・満散利久佐(1656)鷁首)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 