駒塚古墳
こまづかこふん
[現在地名]斑鳩町大字東福寺
創建当初の中宮寺があった幸前の集落の南はずれ、平坦な水田地帯に築かれた前方後円墳。
古墳の北は国道二五号に接し、墳丘のすぐ西側にも家屋が建込み、古墳の景観はすこぶる悪い。ほぼ南面する墳丘の破壊はひどく、ことに前方部は旧状を失っている。現在の全長四九メートル、後円部径三一・五メートル、高さ五・五メートルと計測され、前方部の幅は一八メートル以上、高さ二・五メートルと推定されている。後円部に比して前方部は低平で、幅も狭いのが目につく。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 