日本歴史地名大系 「駒塚古墳」の解説 駒塚古墳こまづかこふん 奈良県:生駒郡斑鳩町東福寺村駒塚古墳[現在地名]斑鳩町大字東福寺創建当初の中宮(ちゆうぐう)寺があった幸前(こうぜん)の集落の南はずれ、平坦な水田地帯に築かれた前方後円墳。古墳の北は国道二五号に接し、墳丘のすぐ西側にも家屋が建込み、古墳の景観はすこぶる悪い。ほぼ南面する墳丘の破壊はひどく、ことに前方部は旧状を失っている。現在の全長四九メートル、後円部径三一・五メートル、高さ五・五メートルと計測され、前方部の幅は一八メートル以上、高さ二・五メートルと推定されている。後円部に比して前方部は低平で、幅も狭いのが目につく。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ビルの窓ガラス清掃/未経験OK/週3日~OK/時給換算1769円/皆勤手当5000円/日払い相談OK 高層ビルサービス株式会社 神奈川県 川崎市 日給1万1,500円~1万3,000円 アルバイト・パート 20代〜40代の男性スタッフ活躍中!清掃用品/清掃資材のルート配送スタッフ 株式会社RegaloTokyo 群馬県 館林市 月給30万円~ 業務委託 Sponserd by