駒込千駄木林町
こまごめせんだぎはやしちよう
[現在地名]文京区千駄木三丁目・同五丁目など
明治二年(一八六九)起立。もと千駄木御林と称した。上野寛永寺創建の後、この林地を同寺に付し徳川家御霊屋用の薪材を供給した。御林を伐り尽したので、延享三年(一七四六)開拓して寛永寺寺中の東漸院持・寒松院持とし、商番屋等を取立て、百姓の宅地を設け御林跡と称した(沿革図書)。起立時は東は駒込村など、西は駒込浅嘉町・駒込蓬莱町、南は駒込千駄木町、北は駒込村であった。地勢は団子坂の上に位置しており高燥である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 