駒鳴村(読み)こまなきむら

日本歴史地名大系 「駒鳴村」の解説

駒鳴村
こまなきむら

[現在地名]伊万里市大川町おおかわちよう駒鳴

標高二〇〇メートル台の丘陵からなる大川野おおかわの盆地の北縁を占め、その中央を松浦川が曲折して北流する。洪水常襲地。慶長絵図には「子招村」と記入され、「大川野ノ内」と添書きしてある。正保絵図は「駒鳴村」。松浦川沿岸の小字名に東新田ひがししんでん・西新田・白木鶴しらきづる網立あみたて上鶴かみづる松土井まつどいなどがある。

松浦拾風土記」に駒鳴峠の記事がある。

<資料は省略されています>

唐津―長崎の最短コース唐津往還(塚崎往還・長崎道ともいう)は駒鳴峠を通過した。鞍部を堀切にしても標高一五〇メートルの峠は難所であった。文化九年(一八一二)伊能忠敬の測量隊が通り「字七曲、駒鳴村、左右駒鳴峠、木生繁し、急に下る。石坂、江州の鈴鹿山に似たり」と測量日記にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android