日本歴史地名大系 「駟馳山峠」の解説 駟馳山峠しちやまとうげ 鳥取県:岩美郡岩美町大谷村駟馳山峠大谷(おおたに)集落の南西から駟馳山の南を経て福部(ふくべ)村細川(ほそがわ)に至る標高六〇・七メートルの峠。江戸時代には但馬往来の筋道にあたっていた。駟馳山は七夜山・比知山とも記され(因幡志)、峠道は七山(しちやま)往来とも称された(在方諸事控)。文化六年(一八〇九)七山往来が破損し牛馬の歩行が難しくなり人々が難儀したので、大谷村など二〇ヵ村の庄屋が連名で道を改修することを願出て許可されている(在方諸事控)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by