騎西町場(読み)きさいまちば

日本歴史地名大系 「騎西町場」の解説

騎西町場
きさいまちば

[現在地名]騎西町騎西

現騎西町のほぼ中央部、見沼代用水(星川)左岸にあり、大宮台地加須かぞ低地に埋没する所に位置する。東は根古屋ねごや村、南東方は菖蒲しようぶ(現菖蒲町)・岩槻に至る往還に沿って鴻茎こうぐき村、北は外川そとかわ正能しようのう二村、南西は備前堀びぜんぼり川を隔てて下崎しもさき村・西にし村に対する。騎西・私市・奇西・崎西・寄西などと書かれる。「古河誌」は「騎西は埼西なるべし、埼玉郡のうち西辺なれば也」とする。中世には私市城の城下で、武家の住む地を根古屋、市店の並ぶ地を騎西町とよんだという(風土記稿)

寛永一一年(一六三四)の武州騎西郡騎西領町場御検地水帳(東京都河野家文書)四冊のうち三冊が現存し、検地役人は代官大河内氏の家臣であったことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android