精選版 日本国語大辞典 「驢」の意味・読み・例文・類語 ろ【驢】 〘 名詞 〙 =ろば(驢馬)[初出の実例]「倚レ杖且レ歩、比二跛レ足之驢一」(出典:万葉集(8C後)五・沈痾自哀文)[その他の文献]〔漢書‐西域伝下・渠犂城〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「驢」の読み・字形・画数・意味 驢26画 [字音] ロ[字訓] ろば[説文解字] [字形] 形声声符は盧(ろ)。〔説文〕十上に「馬に似て長耳」とあって、驢馬をいう。漢の孝武のとき、上林苑に入り、孝霊のとき、白驢に乗ることが一時の流行をなしたという。[訓義]1. ろば、うさぎうま。[古辞書の訓]〔名義抄〕驢 ウサギウマ・ヤシナフ・ウマサキ[語系]驢lia、騾luaiは声義近く、騾(ら)は驢を父とし、馬を母とするものである。[熟語]驢車▶・驢上▶・驢駝▶・驢馬▶・驢背▶・驢夫▶・驢鳴▶・驢面▶・驢騾▶・驢劣▶・驢輦▶[下接語]海驢・騎驢・蹇驢・跨驢・策驢・乗驢・草驢・罷驢・野驢・騾驢 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by