デジタル大辞泉
「高ずる」の意味・読み・例文・類語
こう・ずる〔カウずる〕【高ずる/×嵩ずる/×昂ずる】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐・ずるカウ‥【高・昂・嵩】
- 〘 自動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]かう・ず 〘 自動詞 サ行変 〙 - ① 程度がひどくなる。はなはだしくなる。つのる。ふつう、よくないことがらについていう。
- [初出の実例]「リノ côzuruua(コウズルワ) ヒノ イチバイトユウテ、ダウリヲ ショウインセヌ モノワ、カナラズ ヒブンノ ガイニ アワイデ カナワヌ モノ ヂャ」(出典:天草本伊曾保(1593)馬と、驢馬との事)
- 「借が高(カウ)じて高利さへ借入るるやうなり行きては」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
- ② 病気がひどくなる。病勢が悪化する。→極(こう)ずる。
- [初出の実例]「以前から素地(したぢ)のあった胃病が、大分嵩じて来てから」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉二一)
高ずるの補助注記
「こうずる(困・極)」と同語源の語と思われる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 