亢進(読み)コウシン

デジタル大辞泉 「亢進」の意味・読み・例文・類語

こう‐しん〔カウ‐〕【×亢進/×昂進/高進】

[名](スル)
気持ちや病勢などが、高ぶり進むこと。「心悸しんき亢進
佐々の病勢は次第に―した」〈宮本伸子
物事度合いが高まること。「インフレが―する」
[類語](1進むこうずる進行激化悪化退歩退化後戻り冷える/(2増加増進増大増殖増量繁殖増幅増強拡充倍増倍加累増累加逓増漸増急増激増増益増額増収増給増設増税増便増発増車増員増兵底上げアップエスカレート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「亢進」の意味・読み・例文・類語

こう‐しんカウ‥【亢進・昂進・高進】

  1. 〘 名詞 〙 次第にたかぶること。また、物事の度合がはげしくなること。
    1. [初出の実例]「知覚機甚だしく亢進する者及び其癖ある者、殊に胸腹諸臓の知覚機亢進を兼ぬる者は、之を用ふるを禁ず」(出典:七新薬(1862)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「亢進」の読み・字形・画数・意味

【亢進】こうしん

あえて進む。

字通「亢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む