高倉藤平(読み)タカクラ トウヘイ

20世紀日本人名事典 「高倉藤平」の解説

高倉 藤平
タカクラ トウヘイ

明治・大正期の実業家 堂島米穀取引所理事長;北浜銀行頭取。



生年
明治7年11月1日(1874年)

没年
大正6(1917)年9月7日

出生地
堺県岸和田(現・大阪府岸和田市)

経歴
岸和田の素封家に生れ、家業の木綿商を営むが、綿糸の思惑買いで失敗。のち北浜、堂島に出入り、明治29年株式仲買店を開くが多額の損失を被り閉店。36年米穀取引所仲買人となり、翌年株式仲買人も兼ね、日露戦争後の財界膨張と株式界の波瀾に乗じて奇利を博し、巨富を築いた。40年堂島米穀取引所理事、45年同理事長に就任。投機界の成功者として保険、銀行界にも関与、浪速火災保険、有隣生命保険の各社長、北浜銀行頭取をはじめ大正銀行、京都貯蓄銀行、太平銀行、日本冷蔵、帝国土地、伊勢電気鉄道などの重役として多方面にわたり活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高倉藤平」の解説

高倉藤平 たかくら-とうへい

1874-1917 明治-大正時代の実業家。
明治7年11月1日生まれ。大阪岸和田で家業の木綿商をつぐ。堂島・北浜で米穀取引所仲買人・株式仲買人となり財をなした。大正元年堂島米穀取引所理事長。浪速火災保険社長,北浜銀行頭取などをつとめた。大正6年9月7日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高倉藤平」の解説

高倉 藤平 (たかくら とうへい)

生年月日:1874年11月1日
明治時代;大正時代の実業家。堂島米穀取引所理事長
1917年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む