デジタル大辞泉
「波瀾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
は‐らん【波瀾・波乱】
- 〘 名詞 〙 ( 「瀾」は大波の意 )
- ① 大小の波。なみ。波濤(はとう)。
- [初出の実例]「凄々抱二霜雪一、夜々宿二波瀾一」(出典:経国集(827)一三・夕次播州高砂〈淡海福良満〉)
- [その他の文献]〔謝霊運‐登池上楼詩〕
- ② 文章に、起伏や変化があること。また、詩文などの一段と精彩がある部分。
- [初出の実例]「羯磨百千、波二瀾口吻一、調伏万巻、括二嚢舌上一」(出典:性霊集‐八(1079)招提寺達
文) - [その他の文献]〔杜甫‐敬贈鄭諫議詩〕
- ③ 物事に、変化や曲折があること。また、もめごと。ごたごた。騒ぎ。
- [初出の実例]「源氏おのづから世にほこり、四海のはらんををさめ」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
- 「波瀾の多い生涯の極印が」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「波瀾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 