高向遺跡(読み)たかぶくいせき

日本歴史地名大系 「高向遺跡」の解説

高向遺跡
たかぶくいせき

[現在地名]御薗村高向 上万条

旧南勢バイパスが宮川を渡り、御薗村に入ると交差点がある。この辺りが高向A遺跡である。昭和四六年(一九七一)に発見された。宮川の右岸、標高三メートルの低位段丘上に位置する。さらに東に約二〇〇メートルの間隔をおいて高向B・C遺跡がある。いずれも奈良時代から平安時代にかけての複合遺跡で、奈良時代の竪穴住居、平安時代の掘立柱建物・井戸・土壙などがあり、ほかに中世の井戸・土壙もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む