日本歴史地名大系 「高城塩田」の解説
高城塩田
たかぎえんでん
[現在地名]松島町高城・磯崎
高城川河口から
仙台藩の塩田の開発は東薺塩場碑によれば、寛永年間(一六二四―四四)に長州の伊藤(奈和良)信茂によって行われたもので、創業の場所は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
高城川河口から
仙台藩の塩田の開発は東薺塩場碑によれば、寛永年間(一六二四―四四)に長州の伊藤(奈和良)信茂によって行われたもので、創業の場所は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...