高場乱(読み)たかば おさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高場乱」の解説

高場乱 たかば-おさむ

1831-1891 幕末-明治時代の医師,教育者。
天保(てんぽう)2年10月8日生まれ。野村望東従妹家業眼科医をつぎ,男装して患者の家をまわる。安政元年筑前(ちくぜん)(福岡県)博多住吉村の人参畑に興志塾をひらき,頭山満らを教育して「人参畑の先生」とよばれる。のち向陽義塾(玄洋社前身)でおしえた。明治24年3月31日死去。61歳。幼名はらん。名は元陽。号は空華堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む