高塀造(読み)たかへづくり

精選版 日本国語大辞典 「高塀造」の意味・読み・例文・類語

たかへ‐づくり【高塀造】

  1. 〘 名詞 〙 奈良県民家建築様式。草葺切妻屋根の両端に突き出した障壁があり、瓦を二列ぐらい葺いてあるもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「高塀造」の意味・わかりやすい解説

高塀造【たかべいづくり】

大和棟(やまとむね)とも。大和,河内地方に見られる民家の形式。ゆるい勾配(こうばい)の瓦屋根の上に,わら葺(ぶき)で強い勾配の切妻屋根をのせ,妻に沿って瓦葺の小さな袖(そで)壁を棟まで登らせている。江戸時代以後,地主上流自作農が建てたもので,大阪府羽曳野(はびきの)市の吉村家は代表例。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の高塀造の言及

【民家】より

…棟端の飾りとしては,〈みんのす〉という馬の耳のような飾りをつける佐賀県の民家,板葺き屋根の端に〈烏威(からすおどし)〉と呼ぶ独得な飾りをつける長野県松本平の民家などがある。また,切妻造の茅葺き屋根の妻面を保護するため,屋根の端を瓦で押さえた高塀(たかべい)造(大和棟(やまとむね))や,屋根端に卯建(うだつ∥うだち)と呼ばれる小棟を設けた町家などがある。また,瓦葺き屋根の民家や多雪地帯の民家では,囲炉裏(いろり)や竈(かまど)の煙を外へ出すため,屋根の一部を切り上げたり,棟をまたいだ小屋根(越屋根)を設けるが,これも屋根の装飾を特徴づけている。…

※「高塀造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android