高尾 光子
タカオ ミツコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 竹田 路子
- 旧名・旧姓
- 高尾
- 生年月日
- 大正4年 7月22日
- 出生地
- 兵庫県 西宮市
- 学歴
- 蒲田小〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 大正11年7歳のとき、松竹蒲田から日本映画史上最初の子役として「お初地蔵」でデビュー。以後、母ものに欠かせない名子役として人気を呼んだ。のちに舞台・映画でヒロイン役など演じたが、戦後は映画1本に助演するにとどまった。
- 没年月日
- 昭和55年 11月26日 (1980年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
高尾 光子
タカオ ミツコ
大正・昭和期の女優
- 生年
- 大正4(1915)年7月22日
- 没年
- 昭和55(1980)年11月26日
- 出生地
- 兵庫県西宮市
- 本名
- 竹田 路子
- 旧姓(旧名)
- 高尾
- 学歴〔年〕
- 蒲田小学校〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 大正11年7歳のとき、松竹蒲田から日本映画史上最初の子役として「お初地蔵」でデビュー。以後、母ものに欠かせない名子役として人気を呼んだ。のちに舞台・映画でヒロイン役など演じたが、戦後は映画1本に助演するにとどまった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高尾光子 たかお-みつこ
1915-1980 大正-昭和時代前期の女優。
大正4年7月22日生まれ。10年日活向島にはいる。11年松竹蒲田にうつり「地蔵物語」など母物映画の子役として人気をえる。のち片岡千恵蔵プロ,PCL(のち東宝映画)をへて昭和12年東京劇団にうつり舞台にたった。昭和55年11月26日死去。65歳。兵庫県出身。本名はみち子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高尾 光子 (たかお みつこ)
生年月日:1915年7月22日
大正時代;昭和時代の女優
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 