高志芝巌(読み)たかし しがん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高志芝巌」の解説

高志芝巌 たかし-しがん

1663-1732 江戸時代前期-中期町人
寛文3年10月生まれ。父の跡をついで30年にわたって堺(さかい)の惣年寄をつとめる。博学で知られ,おおくの門人がいた。地誌「全堺詳志」をあらわした。享保(きょうほう)17年2月11日死去。70歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身。名は利貞。字(あざな)は松年。号は嘿山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む