高日知らす(読み)タカヒシラス

デジタル大辞泉 「高日知らす」の意味・読み・例文・類語

高日たかひら・す

天上を治める意から》天皇皇族など高貴の人が死去する。
泣沢なきさは神社もり神酒みわ据ゑ祈れども大君は―・しぬ」〈・二〇二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高日知らす」の意味・読み・例文・類語

たかひ【高日】 知(し)らす

  1. ( 「知らす」はお治めになるの意。天上界にもどって、天を治めるの意から ) 天皇や皇子が死ぬ。崩ずる。薨去する。おかくれになる。
    1. [初出の実例]「泣沢の神社(もり)神酒(みわ)据ゑ祈れども我が大君は高日知(たかひしらし)ぬ」(出典万葉集(8C後)二・二〇二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む