高松池
たかまつのいけ
[現在地名]盛岡市高松一丁目
国道四号の北方に位置する。江戸時代は盛岡城下の北方、上田組町北詰の枡形の先、上田茶屋の東に位置し、上田村南部にあたる。かつては上田堤と称され、「盛岡砂子」に「端堤、中堤、末堤とて三有。中堤最広大にして、湖水の如し、古老の説に寛文の頃、新山船橋懸たる者申上て此堤を築と云」と記される。この地は西に毛無森山、北に黒岩山、東に北山を臨む沼沢地の南端にあたり、盛岡城下建設の際、ここから流出する沢水を堰止めるために堤を築いて上・中・下の溜池を造ったものである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 