20世紀日本人名事典 「高林和作」の解説 高林 和作タカバヤシ ワサク 昭和期の洋画家 京都美術大学教授。 生年明治33(1900)年 没年昭和43(1968)年8月15日 出生地大阪府堺市 学歴〔年〕早稲田大学英文科卒 経歴独立で油絵を始め、27歳でパリに留学。どの公募団体にも所属せず、画壇での名声とは無縁だったが、作品の評価は高い。戦後は京都美術大学教授を務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高林和作」の解説 高林和作 たかばやし-わさく 1900-1968 昭和時代の洋画家。明治33年生まれ。大阪の信濃橋洋画研究所でまなぶ。昭和3年フランスにわたり,サロン-デ-チュイルリーに出品。7年帰国。戦後は無所属で京都を中心に活動し,京都市立美大(現京都市立芸大)でおしえる。昭和43年8月15日死去。68歳。大阪出身。早大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by