高林維兵衛(読み)タカバヤシ イヘエ

20世紀日本人名事典 「高林維兵衛」の解説

高林 維兵衛
タカバヤシ イヘエ

明治・大正期の殖産家,実業家 静岡農工銀行頭取。



生年
元治1年9月11日(1864年)

没年
大正11(1922)年4月

出生地
遠江国長上郡有玉下村(静岡県浜松市)

経歴
江戸時代初期から浜松藩の独礼庄屋を務める旧家に生まれる。明治8年郷里に庶民対象とした積志銀行を設立。29年産業組合を興し組合長、また米麦貯蓄組合を設立するなど20有余年地元産業の指導育成に当たり、村会議員として村政にも参画した。静岡農工銀行頭取、西遠銀行頭取、遠江銀行頭取、日英水電取締役、遠州銀行取締役などを歴任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高林維兵衛」の解説

高林維兵衛 たかばやし-いへえ

1864-1922 明治-大正時代の殖産家,実業家。
元治(げんじ)元年9月11日生まれ。明治8年郷里の静岡県有玉下村(浜松市)に庶民を対象とする積志銀行を設立。また産業組合,米麦貯蓄組合などをおこし地元の産業の指導育成にあたる。静岡農工銀行頭取,遠州銀行取締役などをつとめた。大正11年4月死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android