高林芳谷(読み)たかばやし ほうこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高林芳谷」の解説

高林芳谷 たかばやし-ほうこく

1840-1894 幕末-明治時代画家
天保(てんぽう)11年生まれ。椎名文囿にまなび,のち藤堂高潔(たかきよ)の教えをうける。花鳥を得意とし,維新後東京神田にすみ絵をおしえた。門人には高官子女外国人がおおかった。明治27年5月6日死去。55歳。江戸出身。名は轍。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む