高橋安之丞(読み)たかはし やすのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋安之丞」の解説

高橋安之丞 たかはし-やすのじょう

?-1688 江戸時代前期の農民
土佐吾川郡(あがわぐん)上八川村(高知県吾北村(ごほくそん))の人。貞享(じょうきょう)4年高知藩仕置役に年貢減免をうったえ,元禄(げんろく)元年10月打ち首にされたという。土地争いの訴訟に敗れて死罪となったとする説もある。村民はその墓のそば若宮神社をたて,霊をまつった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む