高橋定昌(読み)タカハシ サダマサ

20世紀日本人名事典 「高橋定昌」の解説

高橋 定昌
タカハシ サダマサ

昭和期の登山家,宣伝美術家 元・日本山岳協会副会長;トラベルアート社長。



生年
明治44(1911)年10月3日

没年
昭和63(1988)年10月10日

出生地
東京・下谷

別名
俳号=黙堂

学歴〔年〕
多摩美術学校卒

主な受賞名〔年〕
勲四等瑞宝章〔昭和57年〕

経歴
郁文館中時代から登山を始め、昭和10年山岳巡礼クラブ創設、代表。29年日本山岳連盟理事長、35年日本山岳協会専務理事、のち副会長を歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋定昌」の解説

高橋定昌 たかはし-さだまさ

1911-1988 昭和時代の登山家。
明治44年10月3日生まれ。昭和10年山岳巡礼倶楽部(クラブ)を創設。戦後山岳会の全国組織の結成につくし,日本山岳協会副会長などをつとめる。商業美術界で活躍し,日本山岳協会の標章をデザインした。昭和63年10月10日死去。77歳。東京出身。多摩美術学校(現多摩美大)卒。著作に「日本岳連史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android