高橋晄正(読み)たかはし こうせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋晄正」の解説

高橋晄正 たかはし-こうせい

1918-2004 昭和後期-平成時代の医学者,医事評論家。
大正7年6月20日生まれ。東大講師を20年間つとめ,のち和光大,大阪市立大各講師。二重盲検法を導入した科学的薬効判定をとなえる。昭和45年「薬を監視する国民運動の会」を結成保健薬の無効性,スモン,サリドマイドなどの薬害,食品公害を追及した。平成16年11月3日死去。86歳。秋田県出身。東京帝大卒。著作に「薬品食品公害の二○年」「新しい医学への道」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む