高橋篤(読み)たかはし あつし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋篤」の解説

高橋篤 たかはし-あつし

1817-1876 幕末-明治時代漢学者
文化14年8月13日生まれ。越中富山藩藩儒大野介堂に師事,のち江戸でまなんで帰藩後藩校広徳館の教官となる。元治(げんじ)元年漢学塾琢磨窟をひらき,明治維新後も塾をつづけて多数の門弟を養成した。明治9年6月14日死去。60歳。越中出身。通称は元右衛門,のち元六。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android