高機能性ガラス(読み)こうきのうせいガラス(その他表記)functional glass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高機能性ガラス」の意味・わかりやすい解説

高機能性ガラス
こうきのうせいガラス
functional glass

従来ガラス特定の高い機能を持たせた新種のガラスをいう。電磁遮蔽ガラスは,外部あるいは内部からの電波を遮断するもので,コンピュータの誤動作抑制に用いられる。また,熱反射ガラスは赤外線を反射して断熱効果を高め,光が当たると着色するホトクロミックガラスは,めがねなどに用いられる。家庭用品としては結晶化ガラスが用いられており,これはガラスに特殊な添加剤を加えることにより,微細な結晶を析出させたガラスで,急熱・急冷にも強い特徴を持っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む