高気圧室(読み)こうきあつしつ(その他表記)hyperbaric chamber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高気圧室」の意味・わかりやすい解説

高気圧室
こうきあつしつ
hyperbaric chamber

内部を 1気圧より高い気圧に保つことのできる密閉した小室で,治療に利用する。内部へは酸素または空気を圧搾ポンプで注入して,通常 3~6気圧という高い圧力を保つ。この中に患者を入れて呼吸させると,血液および体液中への溶解酸素量が著しく増加する。また身体に圧力がかかるため,体内に存在するガスは圧縮されて,その体積を減じる。このことを利用して,減圧症一酸化炭素中毒青酸中毒破傷風菌やガス壊疽菌などの嫌気性菌の感染症,腸内ガスが膨満する腸閉塞,空気栓塞,動脈閉塞チアノーゼのある心臓疾患患者の手術時,癌に対する放射線治療や,制癌剤治療に際して癌細胞感受性を増すため,などに適用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む