高浜原発2号機

共同通信ニュース用語解説 「高浜原発2号機」の解説

高浜原発2号機

福井県高浜町にある関西電力加圧水型軽水炉で、出力は82・6万キロワット。1975年11月に営業運転を開始した。47年が経過し、廃炉になった原発を除いて国内では高浜1号機に次いで古い。2016年に新規制基準適合や40年超運転の審査合格。21年に福井県と高浜町が再稼働に同意した。時間がかかっていたテロ対策のための施設が今年8月に完成し、運用を開始した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む