高田 雅夫
タカタ マサオ
- 職業
- 舞踊家
- 本名
- 中村 輝義
- 生年月日
- 明治28年 9月30日
- 出身地
- 鹿児島県 鹿児島市
- 学歴
- 鹿児島市第二中卒
- 経歴
- 帝国劇場のロシーに師事し、石井漠らと活動を共にする。浅草金龍館などのオペラに出演したのち、大正11年ごろ渡欧。帰国後、妻の高田せい子と共に高田舞踊研究所を設立。新舞踊の発表、レビューの興隆に努力した他、松竹楽劇部の顧問もつとめた。
- 没年月日
- 昭和4年 5月24日 (1929年)
- 家族
- 妻=高田 せい子(舞踊家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
高田 雅夫
タカタ マサオ
大正・昭和期の舞踊家
- 生年
- 明治28(1895)年9月30日
- 没年
- 昭和4(1929)年5月24日
- 出身地
- 鹿児島市
- 本名
- 中村 輝義
- 学歴〔年〕
- 鹿児島市第二中学校卒
- 経歴
- 帝国劇場のロシーに師事し、石井漠らと活動を共にする。浅草金龍館などのオペラに出演したのち、大正11年ごろ渡欧。帰国後、妻の高田せい子と共に高田舞踊研究所を設立。新舞踊の発表、レビューの興隆に努力した他、松竹楽劇部の顧問もつとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高田雅夫 たかた-まさお
1895-1929 大正-昭和時代前期の舞踊家。
明治28年9月30日生まれ。帝劇でイタリア人ローシーの指導をうけ浅草などでオペラに出演。大正7年原せい子と結婚,11年から妻とともに欧米の各地で舞踊を研究,13年高田舞踊研究所を設立した。昭和4年5月24日死去。35歳。鹿児島県出身。本名は中村輝義。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高田 雅夫 (たかだ まさお)
生年月日:1895年9月30日
大正時代;昭和時代の舞踊家。高田舞踊研究所
1929年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 