高田せい子(読み)タカタ セイコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「高田せい子」の解説

高田 せい子
タカタ セイコ


職業
舞踊家

肩書
現代舞踊家協会名誉会長

本名
中村 せい

生年月日
明治28年 9月13日

出生地
石川県 金沢市上伝馬町

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)ピアノ科中退

経歴
帝劇歌劇部の第1期生として入り、高田雅夫らに舞踊を習い、初めはコーラス部などにも参加。帝劇舞台へデビューしたのは大正4年。8年に高田と結婚。11年から13年までニューヨークロンドン巡演、帰国後高田舞踊研究所を創設。昭和4年夫の死後江口隆哉ら多くの後進を育て、戦後山田五郎とともに研究所、舞踊団を設立。創作舞踊の作品に「ノーチの娘」「サロメ」「沈黙の花」などがある。(社)現代舞踊協会会長を務め、石井漠と並ぶ舞踊界の先達として活躍した。

没年月日
昭和52年 3月19日 (1977年)

家族
夫=高田 雅夫(舞踊家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「高田せい子」の解説

高田 せい子
タカタ セイコ

大正・昭和期の舞踊家 現代舞踊家協会名誉会長。



生年
明治28(1895)年9月13日

没年
昭和52(1977)年3月19日

出生地
石川県金沢市上伝馬町

本名
中村 せい

学歴〔年〕
東京音楽学校(現・東京芸術大学)ピアノ科中退

経歴
帝劇歌劇部の第1期生として入り、高田雅夫らに舞踊を習い、初めはコーラス部などにも参加。帝劇舞台へデビューしたのは大正4年。8年に高田と結婚。11年から13年までニューヨーク、ロンドンを巡演、帰国後高田舞踊研究所を創設。昭和4年夫の死後も江口隆哉ら多くの後進を育て、戦後は山田五郎とともに研究所、舞踊団を設立。創作舞踊の作品に「ノーチの娘」「サロメ」「沈黙の花」などがある。(社)現代舞踊協会会長を務め、石井漠と並ぶ舞踊界の先達として活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高田せい子」の意味・わかりやすい解説

高田せい子
たかだせいこ
(1895―1977)

舞踊家。旧姓中村せい。金沢市に生まれる。東京音楽学校中退後、原せい子の芸名で帝劇歌劇部第四期生としてG・ローシー師事。1918年(大正7)第2期生の高田雅夫(まさお)(1895―1929)と結婚し、赤坂ローヤル館、根岸歌劇団に出演した。22~24年夫妻で欧米に巡演し、セント・デニスに師事、帰国後舞踊研究所を開いた。雅夫に死別後も『リヤマナと半獣神』『湖底の夢』『海のバラード』などの創作舞踊を上演、石井漠(ばく)などとともに日本の現代舞踊の基礎を築いた。門下生に江口隆哉(たかや)、平岡斗南夫(となお)、山田五郎、志賀美也子らがいる。

市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高田せい子」の意味・わかりやすい解説

高田せい子
たかだせいこ

[生]1900.9.13. 金沢
[没]1977.3.19. 東京
舞踊家。本名中村せい。 1916年東京音楽学校を中退,帝国劇場技芸学校洋劇部に入り,G.V.ローシーらに師事。赤坂ローヤル館,新星歌劇団などに出演し,22年夫高田雅夫とともにアメリカ,フランス,イギリスなどに留学。 28年高田の死後初めてのダンス・リサイタルを開いた。門下から江口隆哉,宮操子,益田隆らを輩出し,日本のモダン・ダンスの開拓者として大きな影響を与えた。作品に『エル・ドラド』『剣の舞』『溶鉱炉』『湖底の夢』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高田せい子」の解説

高田せい子 たかた-せいこ

1895-1977 大正-昭和時代の舞踊家。
明治28年9月13日生まれ。帝劇歌劇部でローシーにまなぶ。大正7年高田雅夫と結婚,ともに欧米に留学し,帰国後高田舞踊研究所をひらく。雅夫の死後も創作舞踊を発表しつづけ,戦後は門下の山田五郎と高田・山田舞踊団を主宰した。昭和52年3月19日死去。81歳。石川県出身。本名は中村せい。作品に「湖底の夢」「沈黙の苑」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高田せい子」の解説

高田 せい子 (たかだ せいこ)

生年月日:1895年9月13日
大正時代;昭和時代の舞踊家。現代舞踊家協会会長
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android