デジタル大辞泉 「高畑勲」の意味・読み・例文・類語 たかはた‐いさお〔‐いさを〕【高畑勲】 [1935~2018]アニメーション作家。三重の生まれ。はじめテレビアニメを演出・監督、のちアニメ映画の脚本・監督を手がける。「風の谷のナウシカ」など、宮崎駿はやお監督作品のプロデュースでも知られる。監督作品は「火垂ほたるの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」など。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高畑勲」の解説 高畑勲 たかはた-いさお 1935- 昭和後期-平成時代のアニメーション作家。昭和10年10月29日生まれ。昭和34年東映動画に入社,43年「太陽の王子・ホルスの大冒険」で評価をうける。のちフリーとなってテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」などを監督,映画「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョ となりの山田くん」などを演出。プロデュース作品に宮崎駿(はやお)監督の「風の谷のナウシカ」など。平成21年ロカルノ国際映画祭名誉豹(ひょう)賞。25年14年ぶりに長編アニメ「かぐや姫の物語」を発表。26年フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭で名誉功労賞。27年フランス芸術文化勲章オフィシエを受章。三重県出身。東大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵mini 「高畑勲」の解説 高畑勲 アニメーション映画監督、演出家。スタジオジブリ所属。1935年10月29日、三重県生まれ。東京大学卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)に入社。同僚の宮崎駿と共にAプロダクションを経てズイヨー映像へ移籍し、テレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」などの演出・監督を担当する。その後、宮崎監督のアニメ映画「風の谷のナウシカ」のプロデューサーを務め、共にスタジオジブリの設立に参加。映画「天空の城ラピュタ」の製作に携わった後、「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「かぐや姫の物語」などの監督作品を発表している。長年にわたる映画界への功績が評価され、2009年にスイスのロカルノ国際映画祭で名誉豹賞を、14年にフランスのアヌシー国際アニメ映画祭で名誉クリスタル賞を受賞した。 (2014-6-16) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 Sponserd by
367日誕生日大事典 「高畑勲」の解説 高畑 勲 (たかはた いさお) 生年月日:1935年10月29日昭和時代;平成時代のアニメーション映画監督 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by