高畑勲(読み)タカハタイサオ

デジタル大辞泉 「高畑勲」の意味・読み・例文・類語

たかはた‐いさお〔‐いさを〕【高畑勲】

[1935~2018]アニメーション作家。三重の生まれ。はじめテレビアニメを演出監督、のちアニメ映画の脚本・監督を手がける。「風の谷のナウシカ」など、宮崎駿はやお監督作品のプロデュースでも知られる。監督作品は「火垂ほたるの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高畑勲」の解説

高畑勲 たかはた-いさお

1935- 昭和後期-平成時代のアニメーション作家。
昭和10年10月29日生まれ。昭和34年東映動画に入社,43年「太陽の王子ホルスの大冒険」で評価をうける。のちフリーとなってテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」などを監督,映画「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョ となりの山田くん」などを演出。プロデュース作品に宮崎駿(はやお)監督の「風の谷のナウシカ」など。平成21年ロカルノ国際映画祭名誉豹(ひょう)賞。25年14年ぶりに長編アニメ「かぐや姫の物語」を発表。26年フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭で名誉功労賞。27年フランス芸術文化勲章オフィシエを受章。三重県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高畑勲」の解説

高畑 勲 (たかはた いさお)

生年月日:1935年10月29日
昭和時代;平成時代のアニメーション映画監督

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む