高見沢 遠治
タカミザワ エンジ
明治〜昭和期の浮世絵修復家
- 生年
- 明治23(1890)年11月19日
- 没年
- 昭和2(1927)年6月11日
- 出身地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾普通部卒
- 経歴
- 太平洋画会研究所で油絵を学ぶ。卓越した技術で浮世絵の修復に携わるが、画商の不法行為などを呼び、大正7年廃業。のち江戸錦絵の複製を専門に手がけた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高見沢遠治 たかみざわ-えんじ
1890-1927 明治-昭和時代前期の浮世絵師。
明治23年11月19日生まれ。太平洋画会研究所で油絵をまなぶ。破れた喜多川歌麿(うたまろ)の絵を独力で修復し,浮世絵の直しに関心をもつ。卓越した技術による直しが画商の不法行為などをよび,大正7年みずから廃業。のち江戸錦絵の複製を専門に手がけた。昭和2年6月11日死去。38歳。東京出身。慶応義塾普通部卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 