直し(読み)ナオシ

デジタル大辞泉 「直し」の意味・読み・例文・類語

なおし〔なほし〕【直し】

ゆがみや誤りなどを正しくすること。また、こわれたものを、もとどおりにすること。「カメラ直しに出す」
器物修理をする職種。また、その人。「錠前直し
直し酒」の略。
「―を一杯ごちそうになるか」〈志賀暗夜行路
直し味醂みりん」の略。
色直し」の略。
江戸時代遊里で、客がさらに時間を延長して遊ぶこと。ふつう「お直し」の形で用いる。
[類語]改修繕う修繕修理修復修正手直し手入れ直す

なお・し〔なほし〕【直し】

[形ク]《「なお(直)」の形容詞化
まっすぐである。ゆがんでいない。
「この国は―・く日の出づるかたに向けり」〈景行紀〉
素直である。正直である。
「―・き誠の心を以ちて」〈続紀・文武〉
尋常である。普通である。
「目も鼻も―・しと覚ゆるは、心のなしにやあらむ」〈総角
平らである。
荒畠あらばたけといふものの、土うるはしうも―・からぬ」〈・一四四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「直し」の意味・読み・例文・類語

なお‐・しなほ‥【直】

  1. 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 物がまっすぐであるさま。
    1. [初出の実例]「世尊の鼻は高く長くしてまた直(ナホシ)」(出典:彌勒上生経賛平安初期点(850頃))
  3. 整って乱れていないさま。端整なさま。
    1. [初出の実例]「世尊の容儀は洪きに満ちて端直となほし」(出典:彌勒上生経賛平安初期点(850頃))
  4. 心、性格など事柄がゆがんでなく正常であるさま。公明である、正直であるさま。
    1. [初出の実例]「明き浄き直(なほキ)誠の心を以ちて」(出典:続日本紀‐文武元年(697)八月一七日・宣命)

直しの補助注記

( 1 )和文系の資料には「なおなおし」の方が多く見られる。
( 2 )シク活用の例も見られる。→なおし(直)〔形シク〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

飲み物がわかる辞典 「直し」の解説

なおし【直し】


➀「なおしみりん」の略。⇒なおしみりん
➁「なおし酒」の略。⇒なおし酒

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の直しの言及

【柝】より

… 歌舞伎では,時間・物事の節目を示し,〈知らせ〉〈きっかけ〉〈ツナギ〉の用法がある。知らせは,全俳優の楽屋到着を知らせる鳴物〈着到(ちやくとう)〉の最後に打つ〈着到止め〉に始まり,舞台を飾り終わった開幕10分前に3階楽屋への上り口で二つ打つ〈二丁〉,開幕前に役者の集合を促すための〈廻り〉(頭取部屋,囃子部屋,小道具部屋,大道具部屋,以前は3階,2階の楽屋をも回って打った),舞台と役者を点検してチョンチョンと柝を打って開幕合図をする〈直し〉,鳴物に合わせて柝を刻んで幕を明け,明けきると〈止め柝〉で芝居にかかる。柝はまた,舞台効果の一翼をになう。…

※「直し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android