高足御厨(読み)たかしのみくりや

日本歴史地名大系 「高足御厨」の解説

高足御厨
たかしのみくりや

御厨内に勧請されたとされる高芦たかし神明社の周辺が領域と考えられる。「神鳳鈔」に「内宮高師御厨十石」とあり、高師たかし御厨とも記す。建久已下古文書(神宮文庫蔵)には「高足御厨内没官地 件御厨建立、奉免子細、追可注進之、供祭物 上分米十石」とあり、おそらくは平家の所領であった高足庄が、平氏滅亡によって収公され、その一部が御厨となって伊勢神宮内宮へ寄進されたものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 祭礼 史料

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む