高閣に束ぬ(読み)こうかくにつかぬ

精選版 日本国語大辞典 「高閣に束ぬ」の意味・読み・例文・類語

こうかく【高閣】 に 束(つか)

  1. ( 東晉の庾翼(ゆよく)は、才名の高い杜乂(とがい)と殷浩(いんこう)を重んじないで、その書を高閣に束ね、天下泰平になってから二人の任を論議すると語ったという「晉書‐庾翼伝」の故事から ) 書物などを束ねて高い棚にのせたまま、利用しないさま。
    1. [初出の実例]「李・杜・王・孟諸家の詩は、之を高閣に束ねて読む人なし」(出典:淡窓詩話(19C中)下)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐寄盧仝詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android