髯奴(読み)ヒゲヤッコ

デジタル大辞泉 「髯奴」の意味・読み・例文・類語

ひげ‐やっこ【×奴/×奴】

近世ほおひげのある武家奴。作りひげや描きひげの者もいた。

ぜん‐ど【×髯奴】

ひげの濃い人、特に欧米人を卑しめていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「髯奴」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ど【髯奴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 口ひげの多い人を卑しめていったことば。〔王褒
  3. 欧米人を卑しめていったことば。
    1. [初出の実例]「一番髯奴(ゼンド)(ばら)の…胆…を…アア眠くなった」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む