魏収(読み)ギシュウ(その他表記)Wei Shou

関連語 くき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魏収」の意味・わかりやすい解説

魏収
ぎしゅう
Wei Shou

[生]正始3(506)
[没]武平3(572)
中国,北斉の学者。鉅鹿 (河北省) の人。字は伯起。初め北魏,東魏に仕えてその文才をもって重んじられた。東魏,北斉交代の詔冊の類は魏収によって作成された。北斉成立とともに中書令兼著作郎となり,文宣帝の命による『魏書編纂の中心人物となり,天保5 (554) 年完成。その人物は,軽薄傲慢であり,人々の非難を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む