魚沼連峰県立自然公園(読み)うおぬまれんぽうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魚沼連峰県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

魚沼連峰県立自然公園
うおぬまれんぽうけんりつしぜんこうえん

新潟県南東部,越後山脈の南部一帯を含む山岳自然公園。面積 198.03km2。 1959年指定。山岳信仰で有名な越後三山只見国定公園に属する越後三山 (駒ヶ岳,中ノ岳,八海山) の南に続く自然美の山岳公園で,群馬県との県境標高 1900m級の山々が続き,魚野川の各支流が深い峡谷を形成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む