鮟鱇汁(読み)あんこうじる

精選版 日本国語大辞典 「鮟鱇汁」の意味・読み・例文・類語

あんこう‐じるアンカウ‥【鮟鱇汁】

  1. 〘 名詞 〙 アンコウの肉・皮・臓物を入れたみそ汁河豚汁鱈汁などとともに、魚を用いる汁の代表的なものの一つ。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「杉焼、小鳥づくしの田楽、鮟鱇汁」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む