鮭の日

デジタル大辞泉プラス 「鮭の日」の解説

鮭の日

11月11日。1987年、新潟県村上市が制定。これとは別に、大阪中央卸売市場の卸会社などを活動母体とする「鮭の日制定委員会」(「鮭の日委員会」の前身)が1992年に制定した同名記念日もあり、こちらは日本記念日協会に認定されている。いずれも日付は、漢字の「鮭」のつくり部分が「十一十一」に分解できることに由来

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む