鯖江のメガネフレーム(読み)さばえのめがねふれーむ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鯖江のメガネフレーム」の解説

鯖江のメガネフレーム[その他(工芸)]
さばえのめがねふれーむ

北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。
鯖江市製造されている。鯖江は、国内生産の95%を占めるメガネフレームの産地で、世界的にも有名。鯖江におけるメガネフレームの製造は、1905(明治38)年に増永五左衛門農閑期副業として始めたとされる。当初帳場とよばれる職人のグループごとに眼鏡がつくられ、その帳場ごとに職人が競いあうことで腕が磨かれた。その結果、分業独立が進み一大産地を形成するに至った。2003(平成15)年から統一ブランド「THE291」を展開している。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む