鯖河豚(読み)サバフグ

デジタル大辞泉 「鯖河豚」の意味・読み・例文・類語

さば‐ふぐ【×鯖河豚】

フグ科の海水魚シロサバフグのこと。また、クロサバフグ・ドクサバフグを含めた3種。シロサバフグは全長約35センチ、背側緑黄色、無毒で干物にする。クロサバフグは全体暗色で、毒をもつものもある。ドクサバフグは日本ではまれで、内臓ばかりでなく筋肉にも毒がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鯖河豚」の意味・読み・例文・類語

さば‐ふぐ【鯖河豚】

  1. 〘 名詞 〙 フグ科のクロサバフグとシロサバフグの総称。時にドクサバフグをふくむサバフグ属の総称として用いられることもある。本州中部以南に分布。ぎんふぐ。ぎんぶく。きんぶく。〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鯖河豚」の解説

鯖河豚 (サバフグ)

動物。フグ科のサバフグ属の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む