鰺ヶ沢御仮屋跡(読み)あじがさわおかりやあと

日本歴史地名大系 「鰺ヶ沢御仮屋跡」の解説

鰺ヶ沢御仮屋跡
あじがさわおかりやあと

[現在地名]鰺ヶ沢町本町

ほん町の中央台地の上にあり、後ろは天童てんどう山、前は街道を越して鰺ヶ沢湾に面する。

貞享四年(一六八七)検地帳に御屋敷とあり、四〇間に二〇間、三反八畝二〇歩で、うち御仮屋の建物は五間に七間で東向きであったという(鰺ヶ沢町史)。主な部屋の数は九、台所二、風呂場二があり、町会所・町奉行居間などもある(「鰺ケ沢御仮屋御建坪之図」市立弘前図書館蔵)。藩主巡行の際の休憩所・宿泊所であり、普段は町奉行役所として用いられていた。国日記天和二年(一六八二)九月一五日条に「明日鰺箇沢ヘ御下可被遊之仰出、九月廿一日未中刻御機嫌能鰺箇沢御帰城」とある。「平山日記」寛政八年(一七九六)八月二三日に「屋形様 西浜御下浜鰺ケ沢ニ御泊り、夫より深浦大間越ニ御出被遊候亦鰺ケ沢御帰り御逗留可被遊候処、松前蝦夷地ニ異国船相見得候由、同所より申来、間もなく御帰城被遊候 △此節鰺ケ沢之御仮屋御修覆御手入被仰付候、同所ニ御逗留為遊候よし、御供は町宿也」ともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android