日本歴史地名大系 「鳥名木館跡」の解説 鳥名木館跡となぎやかたあと 茨城県:行方郡玉造町手賀村鳥名木館跡[現在地名]玉造町手賀手賀(てが)の北部、字鳥名木の台地に位置する。鳥名木氏は常陸大掾の一族手賀氏の分流で、永仁年中(一二九三―九九)浄阿が二子助八郎に手賀郷内鳥名木の地を与え、鳥名木氏と称したことに始まり、その子政幹は観応二年(一三五一)所領を虎丸・阿古丸・多聞丸・弥丸の四子に分与した。室町時代に修理亮入道道政がおり、その子国義は応永二九年(一四二二)足利持氏にくみして額田(ぬかだ)城(現那珂郡那珂町)を攻め、翌年これを攻略、同年土岐憲秀に従って小栗(おぐり)城(現真壁郡協和町)、次いで堀内(ほりうち)城を攻略した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 期間限定配送ボーナス準備中!/配送ドライバー/学歴不問/車両レンタル有り!/シフト自由!/未経験歓迎! ネクスリンク株式会社 東京都 府中市 日給2万2,118円~3万円 業務委託 デイサービスの送迎ドライバー レッツ倶楽部 川西能勢口 兵庫県 川西市 時給1,250円~ アルバイト・パート Sponserd by