鳥寄せ(読み)トリヨセ

デジタル大辞泉 「鳥寄せ」の意味・読み・例文・類語

とり‐よせ【鳥寄せ】

おとりやえさ、または笛などを使って、鳥を呼び寄せること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥寄せ」の意味・わかりやすい解説

鳥寄せ
とりよせ

狩猟の際に鳥の群れをおびき寄せる仕方。「雉笛(きじぶえ)」に代表されるように、鳴き声に似せた音を発して鳥仲間を寄せ付ける方法は古くからあり、そのため種々の「鳥笛(とりぶえ)」の類が考案された。江戸時代に竹製の鶯(うぐいす)笛が考案され、鳥寄せのほか芝居の効果にも用いられた。ほかに鳩(はと)笛、ふくろう笛などが現れ、木製・練り物製などの郷土玩具(がんぐ)に広くその名残(なごり)をとどめてもいる。鹿(しか)狩りに用いる「鹿笛」も同類のもので、また練達狩人(かりゅうど)などは「口笛」でも種々の野鳥を巧みに呼び寄せることができた。こうした「鳥寄せ」の名人は野鳥観察などにも貴重な存在となっている。「かすみ網」の鳥猟でもおとり籠(かご)を林間に仕掛けて渡り鳥をおびき寄せる方法が広く行われ、よく鳴くおとりを育てるのが鳥網猟の秘訣(ひけつ)ともされていた。ウの捕獲には「鳥形(とりがた)」の板木を立て並べておびき寄せる方法が用いられるが、この手法は古くはガン、カモなどの野鳥猟にもあって、鶴型(つるがた)、雁型(がんがた)などとよばれていた。

[竹内利美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android